top of page
検索
sfumita7
2021年4月22日読了時間: 5分
モチベーションの源:アートの動機
古代美術という区分は人類が文字をもつ以前の先史時代から、キリスト教美術が誕生する頃までを指します。そのため期間としては長大なものになりますが、ここで紹介した洞窟壁画、古代エジプト美術、古代ギリシア美術はそれぞれ「人が絵を描く動機」が異なるものを取り上げています。...
閲覧数:110回0件のコメント
sfumita7
2021年4月22日読了時間: 1分
美の本質
古代ギリシアは、複数の都市国家(ポリス)が栄えていたので、地域としては決められたルールで統一されていませんでした。それからアレキサンドロス大王がギリシアを統一し、さらにペルシャやエジプトを征服したことをきっかけに、中東地域にまでギリシア美術が広まるヘレニズム期を迎えます。こ...
閲覧数:91回0件のコメント
sfumita7
2021年4月18日読了時間: 5分
個性は出会いで開花していく
近代アートの巨匠パブロ・ピカソがわかると面白い 【名 前】 パブロ・ピカソ 【生まれ】 1881年10月25日(スペイン マラガ) 【死 亡】 1973年4月8日(フランス ムージャン) 『アビニヨンの娘たち』 1907年-1908年...
閲覧数:161回0件のコメント
sfumita7
2021年4月18日読了時間: 1分
実際に世の中が輝いてみえている。
一般の方だと日常、白、グレー、黒の段階をざっくりとしか意識して見ないと思いますが、画家だと十数段階の色幅を意識したりします。見えてるようになっていきます。 いずれ色彩表現をするときにもこの色調(グラデーション)力は大切な要素となってきます。色の微妙な見分けも同じで、画家が綺...
閲覧数:75回0件のコメント
sfumita7
2021年4月18日読了時間: 2分
美の追求ではなかった古代エジプトの壁画
エジプト美術は美の追求ではなく、死後よみがえるための解説書であり道具でした。当初は王が死ぬと、死後の世界で働くためにその奴隷たちまでもが生き埋めにされていました。やがてその代用品として、シャブティ像が生まれます。 また、絵画は一見稚拙な表現に見えますが、この時代の絵は神に見...
閲覧数:3,433回0件のコメント
sfumita7
2021年4月18日読了時間: 2分
アートとは「人に影響を与えるもの」という意味をもつ
絵画を読み解くことで、歴史や文化といった教養が身につく以外に、観察力や分析力が養われます。何が描かれているか理解するためにはすみずみまでじっくり観察しますよね。 「この人物は何を見ているのだろうか」「なぜこの角度から光が当たっているのだろうか」「うしろにある建物はなんだろう...
閲覧数:82回0件のコメント
sfumita7
2021年4月18日読了時間: 3分
リアクションで感情を伝えた絵
リアクションで感情を伝えた絵 絵画の楽しさがわかると、次はその根底にある思想や文化、作者の考えが知りたくなってくるでしょう。一見しただけではわからない意図など、1枚の作品に非常に多くのメッセージが込められていることもあり、そのような絵画の解釈をめぐっては断定的な評価をしづ...
閲覧数:0回0件のコメント
sfumita7
2021年4月14日読了時間: 1分
自然はなぜ魅力的なの?
植物には、強風に耐えるしなやかな草花、高く伸びる木々、触ると開く不思議な葉、虫を呼び寄せる鮮やかな花びらなど、さまざまな形や特徴の違いがあります。それぞれの特徴は、その地の環境や季節が大きく影響しています。 日本の「桜」やハワイの「プルメリア」などその国を象徴する植物があ...
閲覧数:3回0件のコメント
sfumita7
2021年4月14日読了時間: 3分
本当に欲しいものは
文化は、贅沢とは違います。文化は人生に必要不可欠なもので、ビルに例えると窓や灯り、屋上のようなもの。 生きていくために雨風をしのげる屋根や壁はあっても窓や灯り、屋上のないビルの中で生活していると人は、閉塞感にさいなまれ、人生が貧しく荒んだものになってしまうのです。...
閲覧数:86回0件のコメント
sfumita7
2021年4月11日読了時間: 6分
『アートと社会』
文化的なことは、不要不急なことではない。 ” 日本国憲法第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障 及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。 ” こんな時だからこそ、...
閲覧数:109回0件のコメント
sfumita7
2021年4月11日読了時間: 18分
『絵を習うということは』
実はものの観方、多角的な捉え方・考え方、伝え方を学ぶということであり、それは単に漠然と目で見ることよりも多くのことを意味しています。ものごとを前とは違うやり方で観ることができます。その身につけた技能を応用して一般的な思考や問題解決の能力を高めることができるのです。...
閲覧数:0回0件のコメント
sfumita7
2021年4月9日読了時間: 1分
『芸を志すものは、まず基礎を学ぶ』
「型ができていない者が芝居をすると型なしになる。メチャクチャだ。」 「型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる。 どうだ、わかるか?」 立川談志 立川談志 柳家小ゑん時代(1959年6月6日、当時23歳) ...
閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page